幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。

幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10314064.jpeg
海水浴場の手前の松林の入り口の看板。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10341002.jpeg
とりあえず海の方向に行くとあった!
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10345125.jpeg
さざえ鬼
でもサザエ丼が食べられるというサザエ村がない・・綺麗さっぱりない。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10351481.jpeg
松林の端まで行って、やっぱりないのでしょうがないからとりあえず
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10352444.jpeg
こっちへ。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10353399.jpeg
元は学校だった建物の前に
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10402979.jpeg
踊る水木さん!
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10411271.jpeg
実はここが武良さんのルーツ!らしい。
西暦奇数年の10月19日に行われる隠岐武良祭風流
水木しげるすなわち武良茂さんは平成19年10月19日にこの祭りを見学。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_10424371.jpeg
楽しい感想を書いています。
福岡出身奥様eのちょっと珍しい旧姓も日本海の対馬にある姓で
境港出身(生まれたのは大阪)の武良さんが隠岐島がルーツ、というのは
まあ直接の関係はないかもしれないけど納得です。
そもそも境港の水木ロードが有名ですが
「水木ロード延長プロジェクト実行委員会」というのがあり
隠岐まで着々と妖怪像の足を伸ばしているようで
さすが妖怪先生だけありますね。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17171331.jpeg
のび丸が小さく見える大きな松
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17174421.jpeg
元は2本あったそうです。この広場は校庭ではないらしい。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17175767.jpeg
結局サザエ村は影も形もなく
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17212204.jpeg
折り返してきたバスを待って戻りました。バスの運転士さんに
サザエ村なかったです〜涙、と言ったら
え〜!?なかったの?!と驚いてた。
外に見えるのは伊賀湖にある「銚子ダム」
ホタルの名所で遊歩道もあり。
しかし、降りるとその次のバスがないので・・
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17222193.jpeg
ピンクのバスでした。ここから西郷港まで歩きます。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17272360.jpeg
確かに神社、多い。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17273530.jpeg
数日前、eがバスの営業所から西郷港まで歩いたのは猫が寝ている橋の先に見える普通の道
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17274500.jpeg
今回はこっちのだんじり舞通りを西郷港まで歩きます。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17275313.jpeg
小ぶりの川を挟んでこっち側の通りは全然違う昔ながらの風景。
隠岐島町東町で1803年に始まった「御碕神社宇屋だんじり舞風流」が開催される通り。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17281010.jpeg
今年7月には6年ぶりのだんじり舞が西郷港まで練り歩いたそうです。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17282019.jpeg
立派な家が多かった。
気がついてみると隠岐島は日本海を航行する船の
寄港地になっていたはずなので、貴重な豊かな港なんですね。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17283196.jpeg
営業所から20分ほどでついた西郷港には
15時10分発の島根県七類港行き「フェリーくにが」が着岸していました。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17464189.jpeg
西郷港近くの喫茶店で遅いランチ
のび丸は白イカカレーセット、これでもかとイカ!
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17465893.jpeg
eはお魚のカレー。さすがに港近くの喫茶店のランチ。
野菜もたっぷりで美味しかったですが
・・それにつけても幻のサザエ丼
後で調べたらサザエ村改築中・・でお休み。
帰りのバス待ちの間、最寄りの海岸近くで会った人が言ってたけど、この後
お祭りがあって、お相撲さんの「隠岐の海」が来て餅まきなどがある、
とのことで、それに向けての改築中?とかいろいろ思いを巡らすeでした。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17471691.jpeg
隠岐での最後の夕ご飯はeは初めての「青柳」
ここでも先日のローソク島の写真を同席したひとに自慢され・・
定期的に隠岐に来ているという隠岐島ラブの常連さんの話を聞き、
美味しい魚やイカの丸焼きやポテトのバター焼きを
生ビールとともにいただきました。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17472702.jpeg
隠岐の旅、おかげさまでものすごく楽しかったです!

さあ次は境港だ。
幻のサザエ丼、水木しげる先生の本名は武良(むら)茂。_a0095931_17474253.jpeg
出発の朝、雨が降り、虹が出てました。

高速船で境港に向かいます。

ついでといっちゃあついでの旅ですが

鳥取の旅も見どころたっぷりです。

続きます。






Commented by のび丸 at 2023-11-07 06:00 x
のび丸は「青柳」2回目でした。初回ではメニューに「ジャガイモ」と書いてあるのを見つけて「ジャガイモはどうするんですか?」「じゃがバターにします」「ああ、それはうちの奥様の好物なので奥様を連れて来た時に頼みましょう」という会話があって、結局注文しなかった。青柳のご主人はこのことを覚えていて、奥様eに向かって「ジャガイモはいつ注文するんだ。もうこれで最後だよ」と。で、慌てて注文。いやはや、美味しかったのですけどね。包丁の入れ方が独特で、後で真似してみました。
by nobimaru | 2023-11-05 08:41 | お散歩・旅 | Comments(1)

夫が作る毎日ご飯と日本ワイン


by nobimaru