超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。

まずはいい白菜を買います。店に届いたばかりの。

雪を経験した白菜。小松菜もほうれん草も雪の後、体内に糖分を蓄えるらしい。凍らないように。

それを人間が食べる。人間ってわるよの〜。
(追記:画像コメントが画像の上になってます。新しい記事は下なんですが・・)
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_19051785.jpg
丸のままじゃ測りに乗らないので4等分に。かなり大変。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12024463.jpg
測ります。約800g。え、一個で3kg?!
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12033265.jpg

この白菜4分の1、約800gに対して塩は2%。塩も測ります。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12034579.jpg
適当に切ります。まずこのくらい。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12040191.jpg
4分の1白菜に対してジップロックL袋1枚。(セイユーで10枚入り約200円のものを使ってます)
測った塩の3分の1くらいを振り入れ、このくらいの昆布も入れます。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12041788.jpg
まな板が小さいので次を切ります。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12043357.jpg
先ほどのジップロックに加えます。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12044822.jpg
塩を振ります。あ、入れすぎたか。まあ後で混ぜるんで。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12051243.jpg
4分の1の残りも入れます。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12052932.jpg
残りの塩も全部入れて、袋を閉めて、振ります!!!!
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12054524.jpg
全体に塩が行き渡れば一袋め終了。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12060348.jpg
こうやって4回繰り返します。この状態で室温で一晩起きます。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12065791.jpg
次の日は浅漬けで食べられます。我が家は漬物たっぷりです。

次の日からは早く熟成させたいなら室温のまま。でなければ冷蔵庫保存。
我が家は台所の棚の下に一日、その後は冷蔵庫と同じくらい寒い納戸に置いてます。

*コメント欄にのび丸がこの後の詳しい置き方を書いています。

(コメントをコピペします)

刻み白菜漬け:実は新聞の料理記事です。写真のように白菜と塩を混ぜ合わせた後、水が出るまで暫く置きます(15分ほど、と記事にはありますが、もうちょっとかかるかな)。水が出たら軽く揉んで、袋の口を開けて空気を抜きます。閉じ口が上になるように袋を畳んで室温で1日。翌日、もう一度空気抜きをして、白菜が漬け汁に浸かった状態を保ちます。
この状態で冷蔵庫保存すれば2週間ほど持つとのこと。室温に置けば発酵が進み、酸味の出た状態を味わえます。この辺りはお好みで調整ですな。
汁はスープのほか、出汁と合わせて酸辣湯麺的な麺の汁にしたり酢豚の酸味に利用したり。蕪の皮を剥いた後、皮を捨てずに白菜の袋に放り込むと、2日ほどで「捨てなくてよかった」というものができます。唐辛子やゆずもお好みで。



これが前回17日につけて18日の夕飯で食べたもの。浅漬けも美味しい!
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12214077.jpg

毎日食べ続けて1月25日、昆布も千切りにして一緒に食べます。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12491838.jpg

1月26日、次の白菜漬けを漬けた日の夕飯に出た、17日に漬けたもののラスト。

10日経って古漬けになってます。発酵して旨味と酸味が加わりいいお味です。
超簡単!旬の白菜漬の作り方。次の日から食べられます。_a0095931_12215302.jpg

実はつけ汁も飲めます。韓国の水キムチみたいに。

のび丸は料理に酢や塩の代わりなどに使います。風味もつくし。
料理はまた後ほどご報告しますね。

今まで陶器の器やバネの抑えがついたプラ容器などいろいろ試してましたがやりにくいらしく
続きませんでした。


今回、驚異のジップロック漬物!もうこれがない冬なんて、と思う奥様e。

もちろん奥様eもちゃんと手伝ってます。

セイユーにジップロックを買いに行くのは奥様eのお役目なので。

どうぞお試しください。

Commented by のび丸 at 2018-01-30 19:41 x
刻み白菜漬け:実は新聞の料理記事です。写真のように白菜と塩を混ぜ合わせた後、水が出るまで暫く置きます(15分ほど、と記事にはありますが、もうちょっとかかるかな)。水が出たら軽く揉んで、袋の口を開けて空気を抜きます。閉じ口が上になるように袋を畳んで室温で1日。翌日、もう一度空気抜きをして、白菜が漬け汁に浸かった状態を保ちます。
この状態で冷蔵庫保存すれば2週間ほど持つとのこと。室温に置けば発酵が進み、酸味の出た状態を味わえます。この辺りはお好みで調整ですな。
汁はスープのほか、出汁と合わせて酸辣湯麺的な麺の汁にしたり酢豚の酸味に利用したり。蕪の皮を剥いた後、皮を捨てずに白菜の袋に放り込むと、2日ほどで「捨てなくてよかった」というものができます。唐辛子やゆずもお好みで。
Commented by のび丸 at 2020-12-21 22:32 x
少し追加情報を。
白菜から出た汁が酸っぱくなって来たら乳酸発酵しています。これを次の回の漬け込みの時に加えると、早めに発酵の風味が味わえます。最近はこうやって汁を使い回していますね。
by nobimaru | 2018-01-30 12:30 | 野菜料理 | Comments(2)

夫が作る毎日ご飯と日本ワイン


by nobimaru